職場の上司に大きなストレスを感じ、心底悩んでいる人もいるのでは?
ずっと嫌いな上司のもとで働かないといけないのかと思うとゾッとしますよね。
限界を感じて「仕事を辞めたい」と思ってしまう前に、何らかの手を打つことが大切です。
では、上司を嫌いだと思うようになってしまったら、どう対応すればいいのでしょうか。
この記事では、嫌いな上司を撃退する対処法や逆効果になるNG態度までくまなく紹介していきます!
上司が嫌いすぎて悩んでいる人はぜひ読んでみてくださいね。
目次
上司が嫌いな理由
ではなぜ、上司が嫌いだと思うのでしょうか?
上司が嫌いな理由を明確にした方が、対策や対処法も見えてきます。
以下にあげた中に思い当たる点がないか確認してみてください。
部下を比較して態度を変える
相手によって態度を変える上司もいますよね。
自分が気に入っている部下と、気に入らない部下を何かと比較しては嫌味を言ってくる最悪な上司です。
上司の好きな条件をクリアしないと贔屓してもらえず、いくら結果を出しても認めてくれないのもこの手のタイプの特徴。
理不尽な態度を見せられると、部下としては信頼を失ってしまうでしょう。
気分屋
さっきまでニコニコしていたのに、急にキレてしまう気分屋な上司がいる職場もつらいです。
いつも上司の機嫌を伺わなければならず、その日によって意見が変わりやすいため毎日振り回せれてしまうでしょう。
気分屋な上司は感情コントロールができず、心の余裕がないことが多いです。
大事な話は機嫌の良いときを狙うしかないのかもしれません。
パワハラをする
殴る蹴るなどの暴力、言葉の暴力、無視や仲間外れ、無理な仕事を押し付ける、仕事を与えない、個人的なやり取りをしたがる……これはすべてパワハラ。
仕事とは関係がない個人を攻撃するような行動が上司に見られた場合は、音声やメールなどあらゆる証拠を押さえておいてください。
個人では解決しにくい問題なので、決して1人で悩まず然るべき対処を行うことが重要です。
仕事ができない
部下に丸投げ状態で、実はまったく仕事ができない上司。
しかも責任を部下になすりつけてくる最低な行動を取られてしまえば、関わりたくないほど嫌いになるのは当然です。
無能な上司の異動を願っては、目の前の現実に思いやられてしまうはず。
口を開けば怒ってくる
永遠にネチネチ言ってくる上司や怒鳴り散らす上司が職場に1人いるだけで、仕事に対するポテンシャルは急降下。
パワハラ級の態度を振る舞われてしまえば、心身の不調を感じる人もいるでしょう。
仕事の相談をしたいだけなのに上から目線で怒られる、そんな状況が続けば仕事を辞めたい気持ちが沸き起こるのも当然です。
プライドが高く自分のミスを責任転嫁する
極めて扱いが面倒な相手といえば、プライドが高い上司もその1人。
おだてないと機嫌を損ねる上、自分のミスを決して認めない責任転嫁タイプです。
大企業経験を自慢する割に、大した仕事ができない欠点を持っている場合はかなり厄介な存在に。
できる限り上司としての責任を持ってもらえるよう、程よく付き合わなければなりません。
嫌いな上司の対処法
部下は上司を選べません。
とはいえ、上司1人のために異動や退職をするのは勿体ない上に後悔する可能性が高いです。
ここでご紹介をする、嫌いな上司の対処法を参考にしながら今後の対策を練っていきましょう!
表面上は嫌いな感情を出さない
挨拶、返事、報連相などの最低限のコミュニケーションは取るべきです。
それすら怠ってしまうと上司との関係が悪化してしまいます。
話したくもないほど嫌いな上司が相手とはいえ、ビジネスチームの輪を崩しかねない行動は得策ではありません。
心の中はどす黒くても、あえて笑顔で乗り切ってしまいましょう。
嫌いな上司のいいところを見つけてみる
人は嫌いな相手を目にすると、その人の嫌な部分ばかり追う習性があります。
でも案外いいところがあるかもしれない、まずはそう思ってみてください。
でも上司の趣味や地元などに実は共通点を見つけたりすると、嫌いな感情が薄まるかもしれません。
また、「ネクタイのセンスいいですね」という具合に良いところを探して上司に伝えていくと、驚くほど対応が変わることもよくあります。
素直になる
細かい上司が嫌い!という人も多いでしょう。
でも、もらったアドバイスやフィードバックに関しては素直に受け止めることも大切です。
もしかすると上司の言う通りに行動すると、仕事が上手くいくかもしれません。
そんな素直に行動する部下のことを、上司としても見直さずにはいられないでしょう。
愚痴を言える同僚や友達を見つける
上司の悩みは社会人なら誰でも持っています。
同僚と共感し合ったり、友人に愚痴をこぼすだけでもストレス解消につながります。
誰かに悩みを話すと、上手な対処法を教えてもらえることもあるので、信頼できる相手に打ち明けてみてください。
異動する
ストレスが限界を迎えてしまう……その前に異動という手段を使って逃げることもできます。
人事部に異動の相談とともに、上司への不満も打ち明けられるので実は大きな威力がある行動なんです。
ただし無鉄砲に異動をお願いするよりも、その後のキャリアプランを用意しておいた方がスムーズです。
嫌いな上司でも反抗的な態度はNG
いくら嫌いでも無視をする、反論するなど反抗的な態度を取るのはNG。
上司との関係が崩れてしまえば、仕事に支障が出てしまいます。
職場全体へ迷惑をかけてしまい、結果的に大きなトラブルへと発展する恐れも。
仕事への責任を果たしておいた方が立場的には有利になります。
ストレスを感じながら仕事をこなすのはつらいですが、上司を撃退する絶好のタイミングを伺う方が利口です。
嫌いな上司を見事に撃退!体験談を紹介
上司が最悪なタイプだと、出勤するたびに心が病みますよね。
仕事だから仕方ない、そう諦めてしまうよりも行動すべきかもしれません。
ここでは、嫌いな上司をあらゆる方法で撃退した人たちの体験談を紹介します。
どのように撃退をしたのかぜひ参考にしてください!
指示がコロコロ変わる上司には”再確認”で解決!
職場の上司はネチネチしている上に、指示がコロコロ変わる面倒くさい人。とにかく部下には偉そうな典型的な嫌なタイプの人間でした。
書類を提出するたびに過剰なフィードバックを突きつけてくる上、気分次第で指示がコロコロ変わるのが本当にストレスでした。さらに、ほかの社員にはそんな態度は見せずに、自分ばかりにしつこく食いかかって来る理不尽さ。
誰にも共感してもらえず、転職も考えました。なので、上司が指示をしたらすぐに再確認をするようにしました。「〇〇ですね?」としつこく再確認するんです。すぐにオウム返しするので上司も納得せざるを得なくなりました。
その状況を作ったおかげか責任をなすりつけられることがすっかりと減りました。上司からの嫌がらせは我慢してはいけませんね。
〈38歳男性 出版関係〉
上司が嫌いすぎて耐えられないときはカウンセラーへ相談も。
考えるだけでため息が止まらなくなる、そんな上司を持つ人はぜひ1度プロの意見を聞いてみてください。
嫌いな上司との上手な付き合い方を相談できるほか、人事などへの相談を後押しするなど然るべき対処の必要性を指摘してもらえる可能性もあります。
転職を決断する前に、職場の人間関係やメンタルに強いカウンセラーへ頼ってみることをおすすめします。
エキサイトお悩み相談室
運営歴 | 13年 |
カウンセラー在籍数 | 130人以上 |
料金 | 電話相談:1分100円~ メール相談:1通3,000円前後~ |
HP | エキサイトお悩み相談室 |
オンラインカウンセリングトークエキサイトお悩み相談室とは、愚痴から深刻な悩みまであらゆる相談を聞いてくれるオンラインサービスです。
誰にも言えない心の中をプロのカウンセラーが寄り添い、前向きになれるアドバイスを与えてくれます。
カウンセラーごとに料金が変わりますが指名料・登録料などはありません。
おすすめは、じゅりあカウンセラー
料金 | 電話相談:1分170円 メール相談:1通4,000円 |
経験歴 | 11年以上 |
資格 | 認定心理士・産業カウンセラー・心理相談員 |
相談内容 | 仕事・人間関係・家族・夫婦・恋愛・メンタル・LGBT・性の悩みなど |
職場の人間関係に悩む方には、じゅりあカウンセラーをおすすめします。
実績と信頼があるほか、先生自身も職場の人間関係に悩んだことをきっかけに心理学への道へ進んだ経歴を持つ方です。
メンタルの不調を改善しつつ、職場社会との付き合い方を見直すきっかけを与えてくれます。
評価:★★★★☆ 4.0
気分屋でわがままな上司に疲れてしまい、先生に電話相談してみました。先生も職場の人間関係に悩んだことを教えてくださり、同じ女性としての立場を共感してくれたのが嬉しかったです。重い内容の話ですが、先生が明るく聞いてくださり短時間で気持ちがスッキリしました!愚痴を聞いてもらっただけでこんなに気持ちが晴れるなら、早く利用すれば良かったです。時々先生に話を聞いてもらいながら仕事を頑張ろうと思います!
〈24歳女性 OL〉
オンラインカウンセリング八起き
運営歴 | 1年 |
カウンセラー在籍数 | 3人 |
料金 | 対面・音声:1回3,500円~ メール相談:1回2,500円~ |
HP | オンラインカウンセリング八起き |
オンラインカウンセリング八起きとは、心理のエキスパートである公認心理師に相談・アドバイスができるサービスです。
3名の先生は、医療現場や教育・福祉施設など幅広い分野でのカウンセラー経験を持っているため、多岐にわたる専門知識を持っています。
料金的にも大変良心的になっているので、小さな困りごとを抱える人でも利用しやすいのではないでしょうか。
おすすめは、鎌田穣カウンセラー
料金 | 対面・音声:1回5,500円 メール相談:1回2,500円、3回6,500円・5回10,000円 |
経験歴 | 30年 |
資格 | 公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士・(社)日本心身医学会認定医療心理士 |
相談内容 | 職場・家庭・人間トラブル・不安・不眠・うつ・心身症など |
鎌田カウンセラーは、30年以上の心療内科でのカウンセリング歴を持つ心理のプロです。
とくに人間関係の悩みを得意とし、改善への目標に向かうための具体的なトレーニング方法をアドバイス。
心身の不調や心の病にも医学的な観点からお話してくれます。
根本的な対人に悩む方、表現しがたい不安に襲われる方は1度先生をに相談してみてはいかがでしょうか。
評価:★★★★★ 5.0
職場の上司との付き合い方に悩み、不眠を感じ始めたので相談をしてみました。ただ悩みを聞くだけでなく、人との付き合い方や改善方法をアドバイスしてくれるので前向きな気持ちになれます。短時間で目標を与えてくれるので、自分がどう動くべきか答えが見つかるようになりました。眠りも深くなってきましたが、今後もカウンセリングを続けて悩みを解消したいと思います。
〈35歳男性 営業〉
嫌いな上司に限界を感じたら誰かに相談
出社するたびにテンションが下がるような嫌いな上司の悩みは、1人で抱えず誰かに打ち明けてみてください。
友人に愚痴を吐くだけでは解決できない内容ならば、ぜひ専門カウンセラーへご相談を。
自分への自信を取り戻しながら、人間関係の悩みを根本的な解決へと向かうことができます。
嫌いな上司のために自分が転職するのではなく、ぜひ別のアプローチを検討をしてストレスの根源を排除していきましょう。