離婚の危機を迎えているのであれば、どんな未来が待っているか分からず、不安で押しつぶされそうになったり、行動を起こす勇気が出なかったりしているのではないでしょうか。
しかし離婚危機を回避して、より絆の深い夫婦になるには今のあなたの行動が重要。
本記事には、別れを選ばず2人でもう1度やり直すためのヒントがあります。
最後まで読めば、未来のためにも、今の辛い気持ちを軽くする為にもなることが見つかります。
離婚が現実になってしまう前に、あなたが離婚危機を回避するために動き出せることを願っています。
目次
離婚に関する相談は電話でできる、オンラインカウンセリングがおすすめ
夫婦のことをまったく知らない先生に話す意味はあるのか、なぜ離婚のカウンセリングにはオンラインが向いているのか。
まずはそんな疑問を解決していきましょう。
オンラインカウンセリングに馴染みがなかった方も納得できる理由があります。
ときには第3者の冷静な意見も必要
離婚は夫婦の問題だから2人で解決するもの。
あなたはそんな風に考えていませんか?
もちろん、最終的な結論を出すのは当事者の2人です。
しかし互いに納得できる答えを導き出す過程には、ときに第3者の存在を必要するケースが多くあります。
なぜなら夫婦2人だけで離婚に向き合うと、お互い自分のことに必死になってしまい客観性に欠けたただ精神を削る争いになりがちだからです。
落ち着いて全体を見るには、第3者の冷静な意見を取り入れることが重要。
電話先なので身バレの危険なし!
誰かに相談したいと思っていても、身バレが恐くてなかなか相談できない方も多いのではないでしょうか。
現在の離婚の危機状態はもちろん、離婚を回避したあとの生活も考えると、誰にも現状を知られたくないのは当然です。
対面式のカウンセリングはカウンセラーにあなたの姿を見られてしまいますし、相談所の出入りを知り合いの誰かに見られる可能性もあるため心配がありますよね。
しかし、オンラインカウンセリングであれば大丈夫。
電話越しでの相談なのでカウンセラーに顔を見られないため、匿名性が保たれます。
さらに自宅など、どこからでも相談できるため、カウンセリングを受けていることを周りに知られる心配も要りません。
身バレを心配せず、何時間でも何回でも利用することができるでしょう。
わざわざカウンセラーに会いにいく必要がないので夫婦での相談もしやすい
オンラインカウンセリングはどこでも利用可能。
どこかへ移動する手間・時間が必要ないため、忙しい方でも利用しやすいでしょう。
夫婦2人で一緒に相談を受けたい場合には、人目を気にせず気軽に相談できますし、2人の予定を数時間だけ合わせればOKというのもオンラインカウンセリングの特徴です。
あなたと夫(妻)とカウンセラーの3人で話すことで、落ち着いて問題に向き合うことができます。
幸せな未来のためにも、一緒にカウンセリングを受けるのはおすすめです。
離婚危機にある夫婦関係修復におすすめのオンラインカウンセリング3選
気軽に利用できる・周りにバレない・夫婦2人での相談もしやすい…など、多くのメリットがあるオンラインカウンセリング。
現在、さまざまなオンラインカウンセリングサービスがあります。
そのなかから3つのサービスと、それぞれのサービスで相談できる先生をご紹介いたします。
先生の経歴や得意分野、口コミなどをまとめました。
オンラインカウンセリング cotree
画像引用:cotree
料金 | 電話:4,500円 / 45分
メッセージ:8,000円 / 2週間 |
運営歴 | 6年(2014年設立) |
資格 | 臨床心理士・公認心理士・心理カウンセラー |
相談内容 | 夫婦・離婚・結婚・不倫・恋愛など |
心理士などの専門資格を持ったカウンセラーが、120名以上も在籍しています。
無料のカウンセラーマッチング診断を利用すれば、そのなかでも特に離婚など夫婦の問題を得意とする先生を見つけられます。
1分で終わる簡単なカウンセラーマッチング診断が利用可能です。
おすすめの先生は、『美子 フィッシャー先生』
画像引用:cotree
美子 フィッシャー先生は、カウンセラー歴15年の先生です。
感情の整理やコントロール、家族問題・夫婦問題などの相談を得意としています。
複雑な感情も整理できた頭で、離婚の問題としっかり向き合うことが可能です。
また、海外でも長年活動しているため、国際結婚した夫婦の離婚問題にも対応可能です。
先生の実力は、オンラインでのご相談者様は約1,000名にも上るほどで、高く支持されています。
口コミ・評価
評価:★★★★★4.5
いつも親身に話を聞いてくださってありがとうございます。旦那に不倫相手がいると分かってからは、毎日落ち込んでご飯も食べれなくて…。でもどうしても別れたくなかったから、先生を頼りました。回数を重ねるごとに少しずつ落ち着いて過ごせるようになり、旦那とも冷静に話ができるようになってきました。解決にはもう少しかかりそうなので、また先生を頼らせてください。
<33歳 女性 会社員>
オンラインカウンセリング トークCARE
画像引用:トークcare
料金 | 電話:130円 / 1分 チャット:100円 / 1分 ※初回10分無料 |
運営歴 | 6年(2016年に先駆けとなる「トーク占い」がスタート) |
資格 | メンタリスト・心理カウンセラー・恋愛コラムニスト |
相談内容 | 夫婦生活・離婚・不倫・別居など |
『トークcare』はLINE公式のカウンセリングサービスで、約200名のカウンセラーが所属しています。
初回10分は無料、10分経過後は1分ごとに料金が発生します。
1度試しに相談してみて、違うとはっきり感じたならそこで止めてOKです。
「初めてで不安…」という方でも、無料で試せるこのサービスであれば、安心して利用することができるでしょう。
おすすめの先生は、『アリ恵美子先生』
画像引用:トークcare
アリ恵美子先生、とにかく結婚に関する自身の経験が豊富です。
熟年離婚を経験後、52歳で再婚。
この再婚は国際結婚であり、逆歳の差婚でもあるのです。
離婚の辛さも今の幸せな生活も経験しているからこそ、直球で分かりやすいアドバイスが受けられます。
さらにそのアドバイスは、あなたが今抱える不安や悩みを希望や勇気に変えてくれるでしょう。
恋愛・婚活全般が得意なカウンセラーだけでなく、現役アパレルデザイナーとしての顔も持っているので、魅力的に魅せるコーディネートの相談もできます。
口コミ・評価
評価:★★★★★☆4.0
7歳下の彼と結婚し、約5年が経ちました。いつも幸せだったんですが、歳を重ねて自分に自信がなくなったことで彼とぎくしゃくしてしまうようになりました。そんなとき、離婚も歳の差婚も経験されている、先生に出会いました。男性の方が年下の場合でも、自分を愛し自分を大事にして今まで通り向き合うことが重要ということがよく分かりました。些細な話も丁寧に聞いてくださって、本当にありがとうございます。
<38歳 女性 会社員>
オンラインカウンセリング うららか相談所
画像引用:うららか相談所
料金 | メッセージ:3,600円 / 3回 ビデオ:4,800円 / 50分 電話:4,800円 / 50分 対面:5,700円~ / 50分 |
運営歴 | 1年(2019年にスタート) |
資格 | 臨床心理士・社会福祉士・精神保健福祉士 |
相談内容 | 恋愛・夫婦生活・結婚・離婚など |
カウンセラーの数も相談形式もとても豊富な『うららか相談所』。
カウンセラーは専門資格を持った方ばかりですので、上手く話せない…というような深刻なお悩みや複雑な問題でも相談しやすいことでしょう。
コンスタントにカウンセリングを受けたい方は、メッセージ・ビデオ・電話・対面からあなたのライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
おすすめの先生は『本田 和美(ほんだ かずみ)先生』
画像引用:うららか相談所
本田 和美(ほんだ かずみ)先生は、臨床心理士・精神保健福祉士・公認心理師の資格を持っており、これまでさまざまな機関でカウンセリングを行ってきました。
その経験は30年以上にも及びます。
夫婦関係をはじめ、職場の人間関係やお子様のお悩みなど、あらゆる分野のご相談を行っております。
相談形式は、ビデオと電話。直接お話ししたい方や、経験豊富なカウンセラーに相談したい方には特におすすめです。
口コミ・評価
評価:★★★★☆4.2
私たち夫婦には小学生の子どもが2人います。大切な子どもの成長を、これからも旦那と一緒に見守りたいと思っていたんですが、些細なことでいつも喧嘩が絶えず、旦那からもう別れようと言われました。旦那とは元々職場が同じで家族ぐるみの付き合いも多く、問題がより複雑に見えていました。しかし経験豊富な本田先生に相談して、一つひとつ分けて考えることができ、旦那への思いをしっかり伝えることができました。今良い方向に向かっています。また困難になったときは、電話させていただきます。
<45歳 女性 パート>
離婚危機を回避したい人は1度オンラインカウンセリングに頼ってみては
いつでも・どこでも相談できるオンラインカウンセリング。
あなたは1人ではありません。
辛い気持ちで心がいっぱいであれば、離婚の危機を乗り越えられるような、意味のある話し合いをすることは困難でしょう。
だからまずは、あなたの心を救うために利用してみてはいかがでしょうか。
そしてまた夫婦として人生を歩んでいけるように、カウンセラーを頼りながら前を向いていきましょう。
もし離婚に至ってしまっているのなら、より良い関係でいられるように、もしくはまた夫婦の関係に戻れるように。
あなたの願う未来が叶うよう、応援しております。
コメントを残す