オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どうしたらいいか分からないという方は必見!
オンラインカウンセリングの流れや予約方法、支払い方法の解説と合わせてカウンセリングを受ける前の心得なども紹介していきます。
下調べをしっかりしてあなたに合ったオンラインカウンセリングを探してみましょう。
目次
オンラインカウンセリングとは?どんなシステム?
オンラインカウンセリングはスマホやインターネットでカウンセリングが受けられるサービスです。
オンラインでどこでもカウンセリングが受けられるので、忙しい方や、対面が苦手な方、人に知られたくない方におすすめ。
オンラインカウンセリングを受ける主な流れは2種類。
予約→利用→支払い、または予約→支払い→利用の3ステップです。
オンラインカウンセリングを受けるために用意するもの
オンラインカウンセリングを受けるために用意するものは、スマホかパソコン、そしてネット環境です。
現在ではほとんどの方がスマホを持っていますよね。
今ではフリーWi-Fiも多く、どこでもインターネットに繋がる環境なので、わざわざ会場に行かなくても相談できます。
時間が空いているときにオンラインカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
オンラインカウンセリングの5段階の予約方法
初めてオンラインカウンセリングを受ける方は、予約のやり方が難しそう、いろいろ手続きがあってめんどくさそうと思っている方も多いと思います。
ですが以下の流れを知っていれば誰でも簡単に自分の悩みにあったカウンセラーに相談できます。
まずはオンラインカウンセリングの予約方法を順を追って説明していきます。
1. 利用するオンラインカウンセリングを選択
オンラインカウンセリングを選ぶ場合には、まず自分にあったサービスを選ぶことが重要です。
料金は高くてもいいから専門家に相談したい、料金がリーズナブルなところでとりあえず話を聞いてほしいなど、料金や悩みの重要度で判断するといいでしょう。
各オンラインカウンセリングで初回無料や割引があるので初回特典を利用していろいろなオンラインカウンセリングを試してみてるのも◎。
2. 利用するオンラインカウンセリングの種類を選択
利用するオンラインカウンセリングのツールを選択していきます。
顔を見て話をしたい場合はビデオ通話、顔を出さずに相談したい場合は電話、文章だけでやり取りしたい場合はメールやチャットなど、自分に合ったスタイルを選びましょう。
またメール、チャット、ビデオ電話に対応していないオンラインカウンセリングもあるので選ぶ際の基準にするといいでしょう。
3. カウンセリングを受けたい先生を選択
カウンセラーを選ぶ方法には「相談内容から選択」「口コミで評価を見てみる」「日時から選ぶ」などがあります。
相談内容から選択する場合は、自分の悩んでいる問題に合った専門のカウンセラーを探すことができます。
また、口コミを見ればどんな先生なのか、どういった感じでアドバイスしてくれるのかがわかるのでチェックしておきましょう。
時間がない方や空いてる時間に受けたい方は、日時から空いているカウンセラーを選ぶといいでしょう。
4. 会員登録
ほとんどのオンラインカウンセリングは会員登録が必要です。
名前もしくはニックネーム、性別、生年月日、電話番号、メールアドレスが基本的に登録する内容です。
今ではLINEのアカウントから会員登録できるオンラインカウンセリングもあるので簡単登録できます。
5. 予約する
最後に自分が空いている日程や先生の都合の良い時間を選んで予約しましょう。
人気のある先生だとすぐ予約が埋まってしまうので、日程が決まっている場合は早めに予約することをおすすめします。
予約が完了したらあとは先生に相談するだけ。
1人で悩まず勇気を出して先生に相談しましょう。
オンラインカウンセリングの利用方法(電話/ビデオ通話編)
オンラインカウンセリングの予約方法がわかった後は、電話でのオンラインカウンセリングの利用方法を紹介していきます。
電話カウンセリングとビデオカウンセリングでも少し利用方法が変わってきます。
また使用するオンラインカウンセリングによっても利用方法が異なってくるので、詳しく知りたい場合は利用するオンラインカウンセリングの使い方を確認しておきましょう。
1. zoomなどのアプリをダウンロードする
電話のみのカウンセリングであれば、アプリのダウンロードを求められないこともありますが、
多くのオンラインカウンセリングはzoomなどのアプリをダウンロードすることを求められます。
zoomのダウンロード方法を簡単に説明すると、iPhoneであればAppstore、それ以外の端末であればGoogleplayからzoomアプリを検索します。
「zoom cloud meetings」というアプリが見つかるので、あとはダウンロードして登録すれば利用可能です。
2. アンケートに回答する
一般的なカウンリングと同様、事前にアンケートに回答してもらう可能性があります。
事前に相談者の悩みの内容や状態を把握し、スムーズに本題に入りやすくするためです。
今の自分の状態をそのまま答えましょう。
3. 予約の日時に電話を取る/指定されたURLにアクセスする
電話でのカウンセリングの場合は、予約された時間にカウンセラーの方から電話がかかってくるので、予約した時間には準備を済ませて待っておきましょう。
また、zoomの場合にはURLもしくは部屋が指定されますので、予約日時になったら時間通りにアクセスすることを忘れないようにしてくださいね。
オンラインカウンセリングの利用方法(メール/チャット編)
直接話すのが苦手という方におすすめな、メールやチャットでのオンラインカウンセリングの利用方法を紹介していきます。
各オンラインカウンセリングでやり方は少し変わってきますが、基本的な流れは同じです。
1. アンケートに回答
電話同様、メールやチャットでカウンセリングを受ける際でもアンケートの協力を求められるケースが多いです。
電話やビデオ通話とは違い文字ベースでのやり取りになるので、状態や感情が伝わりにくい分、アンケートの重要度が上がります。
2. 自分のタイミングで指定されたアドレス・チャットのアプリで相談内容をカウンセラーに送る
予約が完了したら、自分のタイミングでカウンセラーに悩んでいる内容を送信しましょう。
もし指定されたチャットアプリがある場合は、事前にダウンロードしてやり方を調べておくことをおすすめします。
指定された期間、1日1通送信できるのが一般的な方法になるので、話をまとめてから送信しましょう。
オンラインカウンセリングの精算方法
オンラインカウンセリングの清算方法は、クレジット決済、コンビニ支払い、銀行振込のいずれかが一般的です。
オンラインカウンセリングによっては利用前に支払をする場合と、利用後に支払いをする場合があります。
電話カウンセリングやビデオカウンセリングの場合は1分単位で料金が決まることもあるので、事前にチェックしておきましょう。
オンラインカウンセリングを利用する時の3つのコツを紹介!
カウンセリングを受けてみたいけど、どこに相談すればいいのかお悩みではないでしょうか。
街中に診療内科やカウンセリングルームはたくさんありますが、「誰かに見られたらどうしよう」「対面で相談することに抵抗があり、内容をうまく伝えらなかったらどうしよう」など、不安がいっぱいでなかなか勇気が出ずに利用できない方が多くいます。
そんな悩みを解決すべくオンラインカウンセリングを利用する3つのコツを紹介していきます。
1. 相談したい内容を明確にしておく
オンラインカウンセリングを初めて受ける方のなかには、カウンセリング中に無言になってしまったり、考えていることが混乱してしまい、言いたいことをうまく伝えられない場合もあります。
カメラを通して映像や言葉でしか説明ができないため、的確に言葉で伝えないとカウンセラーもより良いアドバイスが出来ません。
さらに電話やビデオであれば時間が、メールやチャットなどであれば文字数に制限があります。
より効果的なカウンセリングを受けるために、相談したい内容はできるだけ明確にしておく必要があります。
2. 言われたことはメモをする
オンラインカウンセリングでアドバイスしてもらったことはメモを取ることをおすすめします。
集中して話を聞くことも大切ですが、忘れてしまったら元も子もありません。
すべてメモを取るのは難しいでしょうから、要点を絞ってメモを取るようにしましょう。
記録を残しておくことで後で振り返ることができます。
3. オンラインカウンセリングを受ける前にオンライン診断を受ける
オンラインカウンセリングを受ける前にオンライン診断を受けることをおすすめします。
多くのオンラインカウンセリングは診断できるサービスが設けられています。
自分の悩みの原因は環境なのか、性格上悩みやすいのかなど明確にすることができます。
悩みの内容を明確にし、自分にあった先生を探せるようにしましょう。
オンラインカウンセリングを利用する前に確認しておくべき3つのこと
いざオンラインカウンセリングを始めようとすると、なにかしらトラブルが発生するケースも。
下調べをせず、すぐカウンセリングを受けてしまうと、思っていたのと違ったり、最悪カウンセリングに受けれなかったりします。
そうならないための、確認すべき3つのポイントを紹介していきます。
1. ネット環境
オンラインカウンセリングを受けるのに欠かせないのがネット環境です。
そもそもネット環境がなければオンラインカウンセリングを受けることができません。
まずはご自宅にネット環境があるのか、他の場所で受ける場合はそこにWi-Fiなどが備わっているのか確認しましょう。
2. 料金体型
各オンラインカウンセリングによって料金体型が変わってきます。
コース別で料金が変わる、分単位で料金がかかる、時間で料金が決まっているなど、料金体型は様々です。
事前に調べておかないと、こんなに支払うことになるとは思わなかった!という事態になりかねません。
オンラインカウンセリングを選ぶ段階で料金も一緒に調べておきましょう。
3. 利用するオンラインカウンセリングのセキュリティ
相談するときに1番気になるのが、セキュリティーは厳重か、外部に漏れないかですよね。
利用者が相談した内容が第3者に伝わることは絶対にあってはなりません。
口コミや各オンラインカウンセリングがどういったセキュリティ対策をしているか確認しておきましょう。
おすすめのオンラインカウンセリングを紹介!
オンラインカウンセリングと言っても、いろいろありすぎてどのカウンセリングサービスを受けていいか悩みますよね。
守秘義務が厳重で、話しやすい環境で相談したいと思う方がほとんどだと思います。
セキュリティがしっかりしていて、実績豊富なカウンセラーが在籍しているおすすめのオンラインカウンセリングを紹介していきます。
オンラインカウンセリング エキサイトお悩み相談室
料金 | ・電話相談1分単位/円(カウンセラーによって異なる) ・メール相談1通単位/円(カウンセラーによって異なる) |
資格 | 上級心理士、夢分析セラピスト、ファイナンシャルプランナー、産業カウンセラー、メンタル心理カウンセラー、マスタープラクティショナー、結婚アドバイザーなど |
カウンセラー歴 | 様々な経歴を持つカウンセラーが130名以上在籍 |
相談内容 | 仕事、キャリア、人間関係、恋愛、メンタル、介護、法律、お金 |
オンラインカウンセリング「エキサイトお悩み相談室」は電話やメールで相談ができるオンラインカウンセリングサービスです。
エキサイトお悩み相談室のおすすめポイントは、24時間体制でカウンセリングが受けられることと、カウンセリング料金が比較的他のカウンセリングより安いこと。
また、130名以上の様々なジャンルのプロが在籍しており、厳しい審査を突破した臨床心理療法士や産業カウンセラーなどの資格を保有するカウンセラーに相談することができます。
新規会員登録をすると今なら1,000円分の割引キャンペーン特典があるので、初めてオンラインカウンセリングを受ける方は「エキサイトお悩み相談室」を利用してみてはいかがでしょうか。
評価:★★★★★ 5.0
先日仕事の転職について相談させていただきました。そろそろキャリアアップの為、まったく違うジャンルに挑戦したいのですが、辞める決意ができず何年も悩んでました。先生から、辞める前にいろいろ考えるのではなく、辞めた後に考えたらいいと、アドバイスをいただき、後押してもらいました。すごく腑に落ちて、何年も悩んでいたことが一瞬で解決できました。
〈31歳 男性 会社員〉
オンラインカウンセリング ボイスマルシェ
料金 | ・ショートプログラム25分3000円(税別) ・メインセッションコース55分12,000円(税別)~ |
資格 | 心理カウンセラー、キャリアコンサルタント、セラピスト、コーチ、ヒプノセラピスト、ファイナンシャルプランナー、ビジネスコンサルタント、臨床心理士など |
カウンセラー歴 | ・様々な資格、キャリアを持っている専門のカウンセラーが在籍 ・プロフィールに経歴が記載 |
相談内容 | 仕事、キャリア、結婚、メンタルヘルス、家族、お金、離婚、復縁、夫婦関係、恋愛、不倫、浮気、秘密の恋、健康、人間関係など |
『オンラインカウンセリングボイスマルシェ』は女性専用のカウンセリングサービスでカウンセラーも女性のみです。
女性の悩みに特化した専門のカウンセラーが在籍しており、気軽に相談できます。
名前、電話番号、メールアドレスなどの個人情報を専門カウンセラーには非公開のまま相談が可能。
守秘義務も徹底しており通話録音もされないので、シビアな話題も安心して相談できます。
営業時間は8時~27時で最短10分で予約可能。
個人情報を非公開にしたい方、早めに相談したい方はボイスマルシェがおすすめです。
評価:★★★★★ 5.0
仕事と家庭の両立について相談させて頂きました。まだまだ働きたい自分と専業主婦を希望する夫とのすれ違いで喧嘩が絶えない日々。先生に相談し、夫との話し合いの場を設けること、私の気持ちをきちんと伝えることそして伝え方のアドバイス頂きました。後日、夫と話し合いをし、お互いに意見交換ができ1歩前進することが出来ました。
〈29歳 女性 会社員〉
オンラインカウンセリングのシステムを理解してから利用しよう!
オンラインカウンセリングを始めたいと思っても、なかなか踏み出せない方が多いと思います。
そんな方にオンラインカウンセリングの流れを少しでも理解していてだき、1人でも多くの人の悩みが解決できたら幸いです。
1人で悩んで苦しんでいる方、誰にも話せず悩んでいる方、この機会にオンラインカウンセリングに相談してみてはいかがでしょうか。
必ずあなたの力になってくれるはずです。