生きていくうえで悩みごとがない人は、まずいないでしょう。
恋愛の悩み、自分自身の悩み、仕事の悩みなど、日々感じる悩みの中で、自分では解決できない悩みがある時はどうしますか?
誰かに相談したいけれど友達や家族など周りの人に悩み相談ができないのなら、その理由を考えてみましょう。
さらに、実際に悩み相談をする時に気をつけるべきことも解説します。
もし周りに相談できる人がいなければ、おすすめのオンラインカウンセリングもご紹介しますので、どこに悩み相談をしたらいいか探している方は参考にしてみてくださいね。
目次
周りに悩みを相談できない理由とは?
悩みがあっても周りの人に相談をすることができなくて、1人で落ち込んだり自分の殻に閉じこもってしまうことがあります。
辛い悩みは誰かに相談したり話をするだけでも楽になるかもしれないのに、どうして相談できないのでしょうか?
そこには悩み以上の問題が隠れているかもしれません。
周りの人に悩みを相談できない理由をじっくり考えてみましょう。
恥ずかしいから
悩み相談ができない理由で多いのが「恥ずかしい」というもの。
こんな事を相談したら軽蔑されるだろうとか、そんな些細なことで悩むなんておかしいとバカにされるかもしれないとか、相談する前に頭の中で妄想が膨らんでしまいます。
プライドが高い人なら、悩みを相談したら知り合いに自分の弱みを知られてしまうので恥ずかしいと思ってしまい、悩みを打ち明けることができません。
責任感が強い人は、こんなこと何でもないから自分さえ我慢すればいいんだと、相談する行為自体を恥ずかしく感じてしまい、自分を抑え込んでしまうこともあります。
抱えきれないストレスを人に聞いてもらうことは、決して恥ずかしいことではないので考えすぎないようにして下さいね。
怖いから
悩み相談をするほど心を許せる人がいない、人を信頼するのが怖いと思う人も大勢います。
他人に本心をさらすことは、誰であってもとても勇気がいることです。
親しければ親しいほど、普段は仮面を被って良い家族や親友を演じてしまいがち。
悩み相談をして、今まで隠していた本当の自分を晒すことを恐れます。
相談しても正しく伝わらないのではと思う恐怖や、真剣に受け止められずにスルーされたり噂にされてしまうのではないかと心配になることもあります。
真面目に打ち明けてしまった結果、自分の人格や考えを否定されてしまうかもしれない、と相談することに不安を感じ、行動を起こすことをためらいます。
迷惑をかけてしまうから
自分より他人の気持ちを考えてしまう人は、相談したら自分のことで迷惑をかけると心配で悩み相談ができません。
悩み相談をするのは親しい相手ですね。
だからこそ、悩み事を聞いてもらったりお世話になったりするのは迷惑に違いないと思い、相談することができません。
自分で解決できることだから、誰にも言わずに1人で頑張ろうと気負ってしまう人もいますが、時にそれは危険。
気づいたら自分の限界を越えて、ポッキリと気持ちが折れてしまうこともあるからです。
頑張り屋さんや自分を過信する人が陥りがちな考え方なのですが、頑張りすぎないようにたまには肩の荷を下ろしてみてもいいかもしれません。
どうせ話しても無駄だから
周りの人に悩み相談ができない理由に、どうせ話しても無駄だからと、はなから諦めているケースもあります。
自分の悩みは自分固有の物で誰にも理解されないから、話しても理解されないと強く思い込んでいる人です。
他人の悩み相談をネットなどで見て、人のアドバイスなんて意味がないよねと否定的な考え方をしてしまう人も、悩みを他人に相談するなんて無駄と思ってしまいます。
その他に悩みをネガティブにとらえ過ぎていて、絶対に解決できない内容だから相談する意味がないと諦めている人もいます。
悩みを相談したい気持ちもないわけではありませんが、しても仕方ないし、と複雑な心境を抱えています。
悩み相談をうまくするために気をつけるべきこと
勇気を出して悩み相談をすることを決めたら、どのようなことに気を付けたら良いのでしょうか?
悩みによるストレスで精神的に不安定になって、時や場所を考えずに感情的に話を打ち明けても相談される方も対応が難しい場合もあります。
悩み相談にのってくれるような大切な人には、親しき仲でもマナーを持って接したいもの。
せっかく悩みを相談して解決しようという段階まで自分を高めたので、なるべく効果的に相談したいですよね。
自分の気持ちを整理する
悩みを相談する前に、まず自分の気持ちを整理しましょう。
どういった環境でどういった経緯があり、それに際して自分はどう感じたのかをきちんと思い出してみましょう。
メモに書き出すなどして、相談する時に話が混乱しないように準備します。
自分では大したことがないと思っていたことも、実は悩みの要因になっていることもあるので、なるべく詳細に思い出してみて下さい。
そして自分が今どんな気持ちでいるのか、何が辛いのか、どうしたら楽になるのかも考えておくと相談がスムーズに進みます。
せっかく状況を説明しても、単なる愚痴になってしまわないように自分の最大の悩みをクリアにしておくと、相談をする方も受ける方も分かりやすくなります。
何が悩みなのかを初めに話すと聞く方も分かりやすいので、相談する際は結論から言うようにしましょう。
相談相手を選ぶ
自分の気持ちが整理できたところで、相談する相手を選びます。
悩みを理解して頼りになるアドバイスをくれそうな人、相談事をしやすい人、口の固い人などがいいでしょう。
逆に人の話を聞くより自分が話したい人、当たり障りのないことしか言わない人、噂話が好きな人は避けましょう。
自分の悩みを打ち明けたい一心で、相手の都合を考えず一方的に話してもいけません。
深夜に電話したり、仕事中に長いメールやLINEを何通も送ったりすれば、相談を受ける方も負担に感じます。
まず悩みを相談したい件を打ち明けて、都合のいい時間や方法を聞いてから相談してみましょう。
相談後の状況を伝えること
悩み相談をした後は、相談をした人に状況を知らせることを忘れないようにしましょう。
相談を受けた人は心配をしています。
悩みが解決したなら喜びの報告を、解決しなくても経過報告をしてあげることがマナーです。
もし自分が相談を受けたなら、相談に答えてそれっきりというのはちょっと寂しいですよね。
感謝の言葉と共に必ず連絡は入れるようにしましょう。
例え受けたアドバイスのとおり行動できなかったとしても、失礼だったからと遠慮せず、その時の気持ちや現状報告を伝えましょう。
励ましの言葉や新しいアドバイスをもらえるかもしれません。
オンラインカウンセリングなら気楽に相談できる
周りの人に悩み相談をするのは、難しいこともあります。
周りに相談できるような人がいなかったり、本当に辛くて今すぐに誰かに聞いてもらいたかったりする場合、または専門的な内容なら専門的な悩み相談に相談した方がいいかもしれません。
専門的な悩み相談なら、緊急を要する場合でも相談者の事情を気にすることなくいつでも相談することができます。
専門的な悩み相談をお探しならオンラインや電話の悩み相談が便利。
ネットで検索するといくつか出てきますので、自分に合いそうなところを探してみましょう。
誰でもすぐに専門家のカウンセリングが受けられる、おすすめのオンラインカウンセリングを2つご紹介しますね。
おすすめのオンラインカウンセリングトークCARE
引用:トークcare
トークCAREはLINEの公式アカウント。
LINEを使って278名の専門家に悩みを相談できるサービスです。
チャット相談または電話相談ができて、相談料以外は無料なので気軽に利用できます。
相談料はカウンセラーにより異なりチャットなら1分100円から、電話なら1分130円からとなっています。
スマホがあればいつでも相談できて、周りの人に知られる心配もいりません。
カウンセラーは専門家が揃っており、こころの悩み、恋の悩み、対人関係から妊活まであらゆる悩みを相談できます。
トークCAREは相談満足度が96%の安心できるサービスです。
トークcareの使い方
1.相談したい先生を選ぶ(カテゴリー、ランキング、オンライン中より)
2.相談方法を選ぶ(電話、チャット)
3.支払い方法を選択(クレジットカード登録、チケット購入)
4.プロフィールを入力
5.先生のトークルームに移動
6.相談開始(相談終了と入力すれば、いつでも終了可能)
7.先生からのアフターフォロー
オンラインカウンセリングトークCAREの口コミ
夫婦関係でずっと悩んでいてトークCAREで相談してみました。今までは主人が一方的に話して自分の意見を通すため、気が滅入る毎日でした。友達に相談しても愚痴の言い合いで終わるし、我慢するしかないのかと諦めていたところLINEでトークCAREを知りました。LINEでどこまで満足できる答えが得られるか半信半疑でしたが、相談するうちに自分の本当の気持ちを引き出してもらえて良かったです。今後の方向性がクリアになったので話し方を心がけるようにしたところ、主人が段々私の気持ちも気遣ってくれるようになりました。今の夫婦円満はトークCAREのおかげと感謝しています。
(女性 40代 主婦)
おすすめのオンラインカウンセリング東京メンタルヘルス・スクエア
東京メンタルヘルス・スクエアは悩み相談とこころのケアの特定非営利NPO法人。
低価格のカウンセリングと無料の電話相談、チャット相談を受け付けています。
カウンセリングを受けてみたいけれど費用が心配な方や、悩んでいても周りに話せる人がいない方が安心して相談できる団体です。
所属カウンセラーは約100名で全てカウンセリングの認定資格と経験をもっています。
本職はカウンセラーだったり学校の先生だったり様々ですが、専門スキルを持ち人の役に立ちたいという方ばかり。
所在地は東京都の池袋駅より徒歩3分のところにあります。
活動内容
名称 | 概要 | 料金 |
お話パートナー | オンラインカウンセリング(対面も可) | 50分3,000円と手数料300円 |
こころのホットライン | 無料の電話相談 1日2回まで | 1回20分 無料 |
こころのホットチャット | SNSから利用できる無料チャット相談 LINE,Facebook,Twitter,ウェブチャットから |
1回50分 無料 1日1回まで |
東京メンタルヘルス・スクエアの口コミ
いじめに合って通学するのが辛く、自殺することもよく考えていました。親に相談したのですが、甘えているとか叱られるだけで辛かったです。ネットで東京メンタルヘルス・ケアのことを知って、たまに電話相談をするようになりました。最初はうまく話せませんでしたが、先生がいつも親身に聞いてくれるので電話した後は少し気が楽になってきました。
もともと細かい作業が好きだったので、学校に行けない日はアクセサリーを作ってネットで売るようにしたところ、デザインを評価されたり、すぐ売れたりするようになってきて、だんだん将来に希望が持てるようになってきました。あの時思い切って相談して良かったと思います。
(女性 10代 学生)
1人で抱えこまずに悩みを相談をしてみよう
悩み事を1人で抱え込むのは辛いですよね。
もし悩み相談をできない理由に思い当たるところがあれば、自分に向き合って思い込みを捨ててみましょう。
周りの人に相談する場合は、マナーを守って相談して下さいね。
周りに相談できる人がいないのなら、オンラインや電話などのカウンセリングを利用して悩み相談をするのもいいでしょう。
同じような悩みを持った人は他にもいるはず。
辛い時は無理をせず、誰かに少しでも話を聞いてもらうことを始めてみませんか?
コメントを残す